プロフィール

 

あーちゃん
あーちゃん

わたしがわたしらしく生きていけるようになったのは、わたしだけの人生があってここにたどりついたんだ⭐

 

絵を描くのは好きだけど本格的な絵を描く自信も経験も知識もない、ちょーーーー初心者のわたしが、水彩画アーティストになってたくさんの人の笑顔の花を咲かせられたおはなしだよ。

 

ちょっと覗いてく?

生まれも育ちも。

わたしは生まれも育ちも静岡県浜松市。

1985年3月21日、5人家族の長女として産声をあげました。

わたしは泣き虫でちょっとのことでもよくべそをかく子でした。

幼稚園で赤チンを塗ってもらった傷口を家に帰ってふと思い出し、傷口を見ては大泣きw

(とにかく着飾ったらしい。当時からなかなかのハイセンスだったwww)

幼少期から絵と工作が好きだった。

 小学生時代は大人しい子で、いつも絵を描いたり工作をして過ごしていました。

 極度の面倒臭がりで、その場にあるものにすぐ絵を描いていました

 授業中はいつも授業そっちのけでお絵かき

 授業なんて暇だな〜と空想に浸る毎日。

 教科書・ノート・下敷き・机・・・

 なんとティッシュペーパーにまで描き、母にプレゼントする始末。

 母はいまだに財布に入れて持ち歩いているそう。そう。喜んでもらえてうれしかったんです

 絵画コンクールに受賞し、家族はもちろん親戚まで観に来て褒めてくれました

 お小遣いまでもらえてウハウハ。

 なにより才能があると褒めてくれたことが自信になったんです。

(↓写真も現物もほとんど残ってないのです💦母が引っ越しと終活でほとんど手放してしまいました。これは3年生ころかな。鳥さんの模様をめちゃめちゃこだわった覚えがあります。)

水彩の楽しさの魅力を知ったのはこの時期ですね。

学校の授業で水彩絵の具に触れ、グラデーションの美しさとか、淡く優しいタッチの表現ができる絵の具が自分に合っているな~と思ったんで

とにかく楽しくて夢中で描いていました。

高校進学で美術部入部。

 そんなわたしも高校進学。

ぼんやり絵の方向に進みたい気持ちがあったので、地元の公立高校へ進学ののち美術部へ入部。   

 自由に作品作りをする毎日で充実していました。

 ところが、好きな作品作りだけでは当然結果を出せるわけもなく、高生活があっけなく終わってしまったのです。

。 

 「絵の道は厳しい」「お金がかかる」と言われ、

 いわゆる世間でいう「いい子」を演じていたわたしは、その言葉を聞き、「絵を勉強するいばらの道」

 を諦めました。

 親は喜ばないと思ったんでしょうね~

進学は保育の道に。

 まあそんなこんなで、子どもが好きだったこともあり保育の道に進んだんです。

 わがままを言って家を出て一人暮らしをさせてもらって、親元を離れての生活に戸惑いながらも3年間保育の勉強をしました。

 ここでもやっぱり暇さえあれば絵を描いたりしてお友達にプレゼントしていたからか、

 わたしは「絵や工作がうまい人という立ち位置をゲット!

あーちゃん
あーちゃん

意図していたわけではなかったんだけどね~

単純にうれしかったよね~

内心、よっしゃー!みたいな?www

 大学祭やバイト先の看板づくりもよくお願いされたな。

 うれしかったし、なによりやりがいがあって楽しかったんですよね~

 保育の実習先でも絵や工作を作ってプレゼントすると、クオリティーが高いと喜んでもらえてうれしかっ 

 たな~。

 で、地元に帰って、保育園に就職したんです。

あーちゃん
あーちゃん

一人暮らしはさみしかった~ww

親のありがたみを痛感。

地元の保育園に就職したよ。そこでも・・・

実際働いてみると、保育士は体力的にも精神的にも相当ハードで心身共にズタボロ。

毎日のように泣いて帰っていました。

多くは言えませんが、ここだけの話、結構ずさんな現場にガッカリでした。

で、最初から長くないな~とは思ってたんです。

 

それでも絵画制作担当に任命されて、行事や壁面製作の度に呼ばれることがなにより楽しかったですね~

運動会・発表会の看板や・デザインまで一挙に請け負って、まわりはヒーヒー悲鳴を言いながらやっていましたが、わたしは楽しくて仕方なかったですね~✨(当時の写真↓髪色といい、ツインテといい、時代感じます汗)

 

しかし、思い描く保育士生活とはかけ離れていた現実を目の当たりにしたわたしは、わずか3年で寿退社。

苦しい日々を支え続けてくれた夫と結婚。正直、結婚はいい理由付けでした。w

結婚後もやっぱり・・・

その後は2人の子どもにも恵まれ、いわゆる幸せな結婚生活を送っていました。

 我が子たちにもアートや工作の素晴らしさを伝えたいと思って、おもちゃを手作りしたり、赤ちゃん寝相アート

 を作ってみたり、 アート制作に触れる機会も多かったですね~。

手作りおもちゃ、100個は超えてるかな?

 やっぱりわたしは我が子だけじゃなくって、世の中の子どもたちアートの素晴らしさを伝えていきたい

 そう思い始めた矢先、保育士復帰の声がかかったんです。

 せっかくの資格生かさなきゃ損だ!保育も子育て中なら強いかもしれない。

リベンジだ!と思い、パートとして復帰したんです。

保育士復帰。

ま~それはそれは毎日充実した日々を送りました。

気に入られようと媚びも売りました。w

しかし、しかしですね、家事・育児・仕事・・・

それぞれに追われる毎日に体も心も限界がきて、しぶしぶ離職。

いや~想像以上にハードでした~。

そりゃあそうでしょうに。

なんてったって幼児2人を子育てしながら家事もして仕事はできる女子を繕ってきたんですもん!

しかも年齢が追い打ちをかけて体力のなさを痛感💦

さらに追い打ちをかけて、息子が幼稚園に行き渋りの毎日。

これは向き合うチャンスだ!と思い、息子のために3年で保育士を辞めました。

息子の行き渋りと学校からの鬼電。

この子なんだか育てにくいな、と思っていたのが現実となり、小学校入学後すぐに今度は学校から毎日のように  鬼電。

終いには、校長じきじきに、「こんな子うちでは見れない!」と言われる始末

(おい、いまどきこんな校長やばいだろ)

(今すぐ辞任させろ)

こんな声すら聞こえてきそうですが、いいんです。彼の人生だから。わたしは関係ないんです。むしろ関係したくなかった。面倒だし。

 

 まーーーーーーそうは言ってもその時は、しんどかった~~~~だいぶ精神的にきました。

もう人生終わりだ・・どうやって4のう・・痛いのはいやだし・・・なーんて具体的に想像しちゃったり・・・と何度も思いましたね

 

 とにかく生きているのが辛かった。

 

人生どん底だわ。

わたしはどうして生きているのだろう・・・なんのために生まれてきたんだろう・・・と答えの出ない自問自答を繰り返しました。

しかも元保育士なのに子どもと向き合えなくて、自分すら愛せないなんて人間失格だ、と思っていました。

毎晩泣き、過呼吸になり、そうやって自分をとにかくいじめました

自傷することで平静を保っていられた気がします

当然夫や家族ともうまくやれず、毎日のように発狂し、荒れ狂う日々。

いつも眉間にはしわがあり、いつの間にか笑顔もなくなってしまい、ごはんもろくに食べられず、食事中もため息ばかりで味もしない。無理やり食べては、下痢・便秘を繰り返す日々・・・

とうとう、冬なのに、一か月で5キロも瘦せてしまいました。どちらかというとやせ型なので結構やばいです。

このころは自分が大っっつ嫌いだったんです。

 

 息子の不登校をきっかけに精神科に通うようになり発覚。

 わたしは神経発達症(旧・発達障害(asd))・自律神経失調症・うつ状態・育児ノイローゼ・アダルトチルドレン・過敏性大腸症候群であることもわかったんです。 息子もasdでした。

 どうにかこの暗闇から脱却したくて、精神科通いとは別でアダルトチルドレン克服セッションも受けました。

根本的に解決しなくては変わらないと思い、東洋医学や中医学を学び、食事改善・体質改善もしました。

厄年続きで2年連続でおみくじが大凶だったこのとき、とにかくもがき苦しみました。

突然のウエルカムボードの依頼から。

そんなとき、大切な友人の結婚パーティーのウエルカムボードを依頼されたんです。

わたしは喜んで引き受けましたパーっと光が差し込んだのです✨

想いの乗ったアートは想像以上に喜んでもらえました

わたしの描く絵は温かくてやさしい♡みんなが笑顔になれる♡んですって。

 

 (すみません💦製作途中しか画像がなく・・・)

この経験で、わたしは忘れていた大事なことを思い出したんです。

絵を描く楽しさや絵を描くことで人に喜んでもらううれしさを!!!

そうだ!わたしがほんとうにやりたいのは絵を描いて喜んでもらうことなんだ!!!そう思ったんです。

絵を仕事に。

そこからもっと絵がうまくなりたいと思ったんです

わたしはもっともっと技術と知識を磨いていきました

そしたら、うまくなったねってもっと褒めてもらえるようになったんです

技術や知識がついたことでさらに自信が付き、どんどん描きたくなりました。

家族や友人からも「すごい!!似てる‼わたしも描いて!」と言われるようになりました

自信がついたことでめきめきチカラがアップしてきました。

本当にやりたかったことに出会えた。

絵を描いていると魂が喜んでいるのを感じます✨

自分が望む幸せにようやくたどり着けたんです。

自然と心に余裕も生まれ、笑顔が増えたことで、毎日笑いの絶えない理想の家族団らんの日々が送れるようになったんです。

息子もフリースクールに楽しく通うようになりました。

これからも、わたしの絵によって心がほっこりする、そんなアートを作っていけたらと思っています

絵を描いて人生をハッピーにしていきたいと思っている方へ。

そしてわたしと同じように、絵を描く楽しさ、絵を描くことで人に喜んでもらううれしさを忘れてしまっている方

にむけて発信していきたいのです

絵を描くこと、発信することでわたしも周りにも笑顔を取り戻したい!ってことです。

 

生きる希望もなかった人生どん底のわたしが笑顔を取り戻し、自由な働き方で家族も周りも世界までも幸せになる方法を身をもってお伝えしていきたいと思っています。

 

あなたの笑顔がわたしの生きる希望。

あなたが幸せなら、わたしも幸せ。

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!!✨

大好きっ♡

 

タイトルとURLをコピーしました