【画材3つ 予算5000円~】ホルベイン透明水彩!超初心者のための選び方

画材の選び方
 
あーちゃん
あーちゃん

こんにちは!透明水彩アーティストのあーちゃんです!

透明水彩を始めたいけど、道具選びや予算に不安を感じてなかなか進めないでいるあなたへ。

この記事は、

透明水彩を始めたいけど、画材はどれを選んだらいいのかわからない

透明水彩を始めたいけど、お金はあまりかけられない

ホルベインってよく聞くけど、実際のところどうなの?

こんな悩みをお持ちの🔰超初心者のあなた必見です!

こまっくま
こまっくま

ぼくのことだね♡🔰予算も知識もなくて困っていたんだ。うれしいな♪

右も左もわからない超初心者から透明水彩を始めたわたしだからこそ伝えられることがあるはず‼あなたのその悩み、初心者・プロ両方の目線で解決します

超初心者の方でも安心して始められるように最低限必要な道具を予算内でそろえる具体的なご提案をしています。思い立ったら今すぐ始めたいという、行動力のあるあなたに向けた内容となっています。

あーちゃん
あーちゃん

それではいってみよう~

【透明水彩の基本】必須画材3つとは?

透明水彩を始めるにあたって必須の画材をこちらでご紹介します。

透明水彩画を始めるには、絵の具・パレット・水差し・水彩紙・筆・雑巾・ティッシュの7点が必要です。しかし、すべて一気に本格的なものをそろえなくても、最低限絵の具・水彩紙・筆3点を購入すればできます‼できました。実際わたしも最初からすべてはそろえませんでした。自分好みにちょっとずつそろえていく楽しみもありますしね。

ここからは、絵の具・水彩紙・筆の3点について詳しく説明していきますので参考にしてください。

初心者におすすめの絵の具セット

絵の具を1本ずつそろえるのってかなりハードル高いと思いませんか?わたしもはじめは名前とか聞いてもチンプンカンプンでした。まずは多くのプロも愛用するホルベインの絵の具を試してみませんかセット販売されているので迷わず購入することができます。

透明水彩「超初心者」におすすめ!【ホルベイン絵の具セット】

ホルベイン透明水彩絵の具には色が豊富にあります。108色もあるんですって‼すご‼(公式のサイトが見やすいですのでリンク載せておきました。)似たような色が並んでいて正直こんなに使いこなせないし迷っていまいますよね💧それに混色すれば無限に色も作れますし、少ない色数でも十分に使えます。

ここでは絵の具セットの紹介を価格とともにお伝えします。

こまっくま
こまっくま

セット販売は迷わず選べていいね♡

(価格は変動する可能性があります。またサイトによっては在庫切れということもありますので、ご承知おきください。)

【※2025年1月現在の最安値での価格表示です】

絵の具セット 購入サイト 価格 送料
基本12色セット 公式 2400円(税込2640円) 税込11000円以上で送料無料送料についてはこちらを参照ください
  Amazon  2264円 (プライム会員は送料無料・非会員の方はこちらを参照ください)
  楽天 2112円 +送料700円
  マル二額縁画材店  2112円(税込) +送料640~2400円(10000円以上で送料無料)
18色セット  公式  3600円(税込3690円) 税込11000円以上で送料無料送料についてはこちらを参照ください
  アマゾン 3055円 (プライム会員は送料無料・非会員の方はこちらを参照ください)
  楽天  3280円 +送料280円
 24色セット  公式          5000円(税込5500円)  税込11000円以上で送料無料送料についてはこちらを参照ください
  アマゾン 3855円  (プライム会員は送料無料・非会員の方はこちらを参照ください)
  楽天 3670円 +送料600円
12色こっくりcolorセット 公式限定商品  2960円(税込3256円) 税込11000円以上で送料無料送料についてはこちらを参照ください
12色パステルカラー 公式 2440円(税込2684円)  

透明水彩に適した水彩紙とは?

水彩紙の選び方のポイントや特徴を、価格とともにご紹介します。はじめてでも使いやすいおすすめの水彩用紙を、初心者のあなたにもわかりやすくお伝えします。

はじめての水彩紙選び—押さえておきたいポイント!

🔲紙は画用紙ではなく、必ず専用の水彩用紙を使用してください。水彩らしい表現ができるのは水彩紙だけです。ここはケチらず専用のものを必ず用意してください。初心者の方には特に300mg以上の紙が安定して描きやすくおすすめですが、コスパも考慮し、下記表におすすめを載せてみました。

🔲水彩紙は紙の厚さだけでなく、紙の目の粗さ(表面がぼこぼこしています)も選べます。細目・中目・粗目とあり、細目は表面のざらざら感が少なく、フラットに描けますが粗目は凹凸が激しいので絵に影響します。。初心者の方には、中目が描きやすいです。わたしも中目の水彩紙から始めました。目の粗さは好みによりますのでぜひ他も試してみてください。アソートパック販売もありますので興味のある方は覗いてみてください。

水彩紙の厚さ、初心者さんにぴったりの目安は?

これ、わたしも知らなかったのですが、水彩紙の厚さは、一般的に1m²あたりの用紙の重さ(g)で表されるそうです。厚さの目安としては、次のようになります。

  • 薄口: 90~150g/m²
  • 中厚口: 150~200g/m²
  • 厚口: 200~300g/m²
  • 超厚口: 300g/m²以上

口は、裏写りしやすく、波打ちしやすいのでおすすめしません。画用紙のような感じです。反対に超厚口は、波打ちしにくいですが、やはり価格が高くなってしまいます。中厚口は、価格と描きやすさのバランスが取れていますが超初心者にはおすすめしません。やはり厚口か超厚口を選ぶと安定した絵が描けるのでおすすめです。水を多く使うのが透明水彩ですので、最初は水の扱いに苦戦します💦わたしも当時とても苦戦しました。



こまっくま

こまっくま


水をたくさん使えばいいってものでもなさそうだね~難しそう💧

 



あーちゃん

あーちゃん


うんそうだね。難しそうだよね。でも大丈夫!コツをつかめば思い通りに描けるようになるよ!

私が実際に使ってみた、初心者さんにぴったりの水彩紙

完全に個人的なおすすめの水彩紙をブランド別に価格やポイントを表にまとめました。

(価格は変動する可能性があります。またサイトによっては在庫切れということもありますので、ご承知おきください。)【※2025年1月現在の最安値での価格表示です】

水彩紙 用紙サイズ 紙の厚さ 紙の目の粗さ 枚数 わたしのおすすめポイント わたしからみた難点 価格
ホルベイン アルビレオ A4  中厚口151g 中目 20枚綴じ ・切り離して使えるタイプなので、便利・気軽に試せる ・吸水性に欠ける・水張りかマスキング必須 660円(Amazon)
Clairefontaine クレールフォンテーヌ 水彩紙 【アクアパッド】 A5 パッド 超厚口 300g 中目 70枚入 ・たくさん水を使っても紙が破けたりもけもけ毛羽立ったりしにくい厚みで描きやすいので、超初心者向け ・ちょっと使ってみようかなという方には枚数が多すぎて不向き 1980円(Amazon)
マルマン ビフアール ポストカード 厚口242g 中目 30枚入り ・手軽に描きやすいサイズ・紙の厚さもこのくらいなら描きやすい ・大きな作品を描きたい方には物足りないサイズ感 338円+送料660円(楽天)
  スケッチパッドA4268×193     15枚入り ・このサイズと用紙の厚さがあれば十分なサイズの絵が描ける ・1枚ずつばらばらになってしまうので保管には不向き 764円(Amazon)
  F0リングタイプ20.1長さ x 15.1幅 cm     15枚つづり ・小さめのバックにも入り、持ち運びにも便利なサイズ・保管もしやすい ・作品として飾りたい方には不向き 900円(Amazon)

※パッド:紙上部のみ糊付けしてあり、1枚ずつはがして使うタイプ

はじめてでも失敗しない筆選び

筆は基本的に号数で大きさ表記されています。番号が大きいほうが太い、小さいほうが細いと覚えてください。万能な丸筆・広い面を塗る平筆・細かいところの描きこみ用に極細の0号や00号をそろえておくと便利です。ただし最初から何号と何号と・・と考えて買うのは大変かと思います。手軽に始めるには、セット販売されている筆を購入することをおすすめします。

【はじめてさんも安心♪】水彩筆の選び方のポイント

🔲はじめてのかたには、ナイロン製の人口毛の筆が描きやすくておすすめです羊毛は価格も高く扱いにコツがいりますので、慣れてからでもいいでしょう。

🔲はじめは大・中・小の3本あれば十分ですやっぱり細かいところの描きこみには0号程度のものがあると便利ですよ。

【基本の”き”】筆のメンテナンスはどうしたらいいの?

使ったら、筆をとんとんと水入れバケツの底に打ち付けるようにして洗います。水気を雑巾でとったら、きれいな水でもう一度汚れが出なくなるまで洗って、雑巾で水気をふき取り筆を横にするか立てて乾かします。

ここで注意!使い終わったらすぐに水で洗って水気をふき取って乾かしましょう!洗ったのに、拭かずに立てておくのも危険です。当然筆も傷みますし、変な癖もついてしまい、描きづらくなってしまいます。筆を洗ったのに水気をふき取らなかったばっかりに、水気を吸って大事な筆の持ち手が割れてしまいました💦その時はショックで呆然としました。あなたはそうならないように大切にしてくださいね。

こまっくま
こまっくま

それはいいことを聞いたくま♬ぼくも気をつけようっと

超初心者から始めたわたしが【ずっと使いたい】おすすめの筆はこれ‼

わたしがはじめて買った筆はホルベイン。口コミを参考に購入しましたが、今でもずっと使っていてこれからも愛用したい筆です。当時のわたしのようなはじめてさんにおすすめの水彩筆を価格とともに記載しましたので、参考にどうぞ!

(価格は変動する可能性があります。またサイトによっては在庫切れということもありますので、ご承知おきください。)【※2025年1月現在の最安値での価格表示です】

メーカー 筆の形状 毛質 セット本数 販売サイト 価格
        公式 2100円(税込2310円)


ホルベイン


ミニリセーブル


人口毛
3本セット(0・H4・8号) Amazon 1700円
        楽天 1900円+送料280円
        公式
2,100円(税込2,310円)
      5本セット(0・2・4・6・8号) Amazon 3200円
        楽天 2850円(+送料280円)
        公式 3400円(税込3740円)
ターレンス ミニビジュアル筆 人工毛(PBT)と羊毛を混毛 3本セット(4・6・8号) Amazon 1320円
        楽天 2190円(送料無料)
        公式(オンライン販売なし・各販売店はこちら) 1980円
      5本セット(1・4・6・8・3/8号) Amazon 1980円
        楽天 1314円(送料無料)

※ホルベインH4・ターレンス3/8は平筆です。

あーちゃん
あーちゃん

女性は手が小さい方が多いので、柄の短い筆でとても持ちやすいですよ~

【予算5000円】ホルベイン絵の具セットで始める透明水彩の基本セット例

たくさんの画材を紹介してきましたが、こちらでは低予算で気軽にはじめるならこれ!という具体的な提案をさせていただきます。参考になればうれしいです♪

(価格は変動する可能性があります。またサイトによっては在庫切れということもありますので、ご承知おきください。)【※2025年1月現在の最安値での価格表示です】

【提案1】ホルベインでそろえるなら

ホルベイン12色セット + ホルベイン アルビレオ + ホルベイン筆3本セット

2264円(Amazon)   +    660円    +   1700円    4624円

【提案2】気軽に始めるならポストカードから

ホルベイン12色セット + マルマンビフアールポストカード + ホルベイン筆3本セット

2264円(Amazon)   + 336円+送料660円   + 1700円 = 4960円

【提案3】大きさはある程度欲しいなら

ホルベイン12色セット + マルマンビフアールA4スケッチパッド + ホルベイン筆3本セット

2264円(Amazon)   +  764円   +  1700円  =  4724円

提案4】作品をまとめて保管したいなら

ホルベイン12色セット + マルマンビフアールF0 + ホルベイン筆3本セット

2264円(Amazon)   +  900円  +  1700円  = 4864円

はじめてさんも気楽にスタートできて安心♪代用画材のすすめ

あーちゃん
あーちゃん

結論から言うと、その他必要画材は代用可能です。

今すぐ空き容器がない💦なんかモチベ上がらんのだけど💦という方は、どれも100均でそろえられるものばかりですので、買いに行ってもいいですね。必ずこれじゃなきゃダメというものもありません。

しかし正直、筆もパレットも100均のものはあまりお勧めしません。筆はばさばさで使いにくいですし、パレットはプラスチック製で汚れが落ちにくいです。もの持ちはよくないです。

使い捨てと考えるなら、私なら空き容器にします。水入れは空き瓶が安定して繰り返し使えて便利でした。夫がコーヒーを飲むのでコーヒーの空き瓶で代用していた時期もありました。筆の長さに合わせた高さの瓶があるといいですね。先ほど紹介した筆は長さが短いのでコーヒーの空き瓶のように長い丈のものは筆が埋まってしまい不便です。あなたのお好みで選んでください。

こちらはパレット代用のトレーです。もはやパレットでは?!と思ったくらいの容器‼✨なんの空き容器かわかりますか?正解は、イチゴが入っていたんです~🍓結構丈夫なので、繰り返し使えてエコなのでサスティナブルでいいですよね♪

ちなみにデザインは別としてこんなのを100均で見つけたので使っています。リモコンやペンを入れるものでしょうか?ここに筆と水と雑巾を入れています。あちこちに散らからずとても便利です。欲を言えばデザインもっと素敵なのが理想。このために作ったものではないので文句は言えませんが…100均の方、よろしくお願いしますw

そもそも水彩絵の具は水で伸ばして使うので非常にコスパよく、アートを始めることができます。5000円なら趣味になりそう!ですよね!ガンガン使って楽しんで描いてみてください。

あーちゃん
あーちゃん

物足りなくなったら買い足していく、という方法でわたしもStartしました。趣味の範囲を超えたら本格的にやっていってもいいですしね。

まとめ:予算5000円で叶う!必須画材3つだけであなたも今すぐ始められる!

最低限絵の具・水彩紙・筆を購入すれば今すぐStartできる

メーカーで迷っている方にはホルベインが使いやすくておすすめ

トータル5000円以下という低コストで始められる

今回は気軽に透明水彩にチャレンジしてほしいという思いで、低予算の具体的な提案をさせていただきましたがいかがでしたか?世の中物価高ですが、ほんと5000円なら始めやすいですよね

オンライン決済なら気軽に配送を待てばいいので、便利ですよね。わたしはアマゾンヘビーユーザーなので、プライム便を大いに活用させていただいています。

せっかくやるならプロも使っているホルベインの絵の具セットを使ってみてください。わたしもよく使いますし、伸びがよく、色が鮮やかでいいですよ〜

透明水彩画の世界は入口が広く、奥が深い世界です。描きこむことで精密な絵だって描けます。あなたも透明水彩の世界に沼ってみては?!


あーちゃん
あーちゃん

ということで、まったね〜!

タイトルとURLをコピーしました